昭和57年 | 1982年 | 前代表(四方・出原・佐々木)が久我山小学校学区域にサッカーチームがあると良いと考え、中村勝子(元宝陽幼稚園副園長)の指導の下、チーム結成に向けて準備を開始する |
昭和58年 | 1983年 | チーム名を【久我山イレブン】として杉並区に団体登録する(2月) 5・6年生男子を対象に新入団員募集開始(4月) 久我山小学校校庭にて中村・水口両氏の指導の下水曜日に活動開始 6年生8名・5年生26名(5月) 國學院久我山サッカー部監督(赤堀先生)にコーチの紹介を依頼(11月) 練習日が週2回(水曜・日曜)となる クリスマス会実施(2回開催) |
昭和59年 | 1984年 | 4・5・6年生男子募集開始 池亀コーチ(現代表)指導開始(4月) |
昭和60年 | 1985年 | 3年生男子募集開始 |
昭和61年 | 1986年 | 親子会開催(豚汁造り開始→現在も続く) |
昭和62年 | 1987年 | 第1回夏季合宿2泊3日にて開催(山中湖)現在も続く |
平成1年 | 1989年 | 2年生男子募集開始 |
平成2年 | 1990年 | 宮前中改築工事の為、久我山小学校校庭を中学生が使用することに伴い、練習日が変更される(水曜・日曜 ⇒ 土曜・日曜) |
平成4年 | 1992年 | Jリーグ開幕の前年新入団員(2年生)25名入団 女子募集開始(5・6年生) 創設10周年記念実行委員会発足 創設10周年記念式典開催(11/23) |
平成 5年 | 1993年 | Jリーグ開幕(5月) |
平成 6年 | 1994年 | 第1回久我山イレブン招待試合開催(現在まで続く)於)富士見丘中 10周年を記念して交流の深いチームを招待し新6年生チームで実施(2月11日) |
平成 9年 | 1997年 | 代表が四方・出原から池亀・小林へ交代(4月) |
平成10年 | 1998年 | 日本代表W杯(フランス大会)初出場 池亀代表が第4ブロック(杉並)トレーニングセンターコーチ就任 選抜チームコーチ就任(4月) 池亀代表JFA公認少年少女認定指導者(現D級)資格取得 |
平成11年 | 1999年 | 代表が池亀となる(4月) 池亀代表JFA公認準指導員(現C級)資格取得講習会受講開始(3月) |
平成12年 | 2000年 | 池亀代表JFA公認準指導員(現C級)資格取得 |
平成13年 | 2001年 | チーム名を『久我山イレブンフットボールクラブ』に変更 |
平成14年 | 2002年 | 日韓W杯開催 アシスタントコーチ制スタート 東京都サッカー協会(女子)の登録を抹消 池亀代表が第2地域トレーニングセンターコーチに就任 |
平成15年 | 2003年 | 創設20周年記念実行委員会発足(4月) 創設20周年記念式典開催(11/3) チームロゴ発表 |
平成18年 | 2006年 | 日本代表W杯(ドイツ大会)出場 団員が90名となる |
平成19年 | 2007年 | アシスタントコーチより初めてコーチが誕生(赤城さん) |
平成22年 | 2010年 | 日本代表W杯(南アフリカ大会)出場 |
平成23年 | 2011年 | 女子日本代表W杯(ドイツ大会)優勝! 山本コーチJFA公認D級指導者資格取得 出原さんご逝去 |
平成24年 | 2012年 | 佐田・酒寄コーチJAF公認D級指導者資格取得 池亀代表JFA公認B級指導者受講東京FAトライアル合格 久我山イレブンFC招待試合を12月開催に変更 |
平成25年 | 2013年 | 幼稚園年長募集開始(4月) 創設30周年記念式典実行員会発足(5月) 池亀代表JFA公認B級指導者資格取得講習会への受講開始 創設30周年記念式典開催(12/1) チームエンブレム発表・新代表ユニホーム作成 |
平成26年 | 2014年 | 日本代表W杯(ブラジル大会)出場 池亀代表JFA公認B級指導者資格取得 |
平成27年 | 2015年 | 相馬コーチJFA公認C級指導者資格取得 |
平成28年 | 2016年 | 星野賢人コーチJFA公認C級指導者資格取得 池亀徹志コーチJFA公認D級指導者資格取得 池亀代表東京都サッカー協会少年サッカー連盟第4ブロック運営副部長拝命 |
平成29年 | 2017年 | 町田コーチJFA公認D級指導者資格取得 |
平成30年 | 2018年 | 日本代表W杯(ロシア大会)出場 池亀代表東京都サッカー協会少年サッカー連盟公認《マッチ・ウェルフェアオフィサー》認定 松田コーチJFA公認D級指導者資格取得 チームホームページ開設 |